こんにちは、Tomorrow Arch 中原です。
Webコンサルタントとして活動する中での情報を
みなさんにシェアしたいと思います。
「ペルソナ設定」って聞いたことがありますか?
目次
「ペルソナ」とは
もともとの意味は、古典劇で役者が用いた「仮面」のことだそうです。
心理学者のユングが「人間の外的側面」の概念を「ペルソナ」と呼んだことから、
マーケティングでは、「ペルソナ」は、あなたが提供している製品やサービスの「理想の顧客の人物像」を意味します。
ホームページを運営するうえで、ペルソナ設定は欠かせない
ホームぺージのコンテンツを作る場合の基本的な考え方は、
「誰に、何と、いつ、どのように・・・」です。
まず、ターゲットとなる「誰に」を絞らなければ、誰にも響かないコンテンツになり成約率が上がりません。
リアルな人物像であるペルソナを決めることで、お客様とのタッチポイントのシチュエーションが想像しやすくなります。
ペルソナ設定の考え方
1. 年齢・性別
2. 意識・性格
3. 外見・服装・好みなど
4. 行動・習慣
↓ ↓ ↓
5. つまり、こんな人・・・として、一言で表します。
出来上がったペルソナを使ってシチュエーション設定
1. このペルソナ(ユーザ)が
2. いつ
3. どんなシチュエーションで
4. 何を期待して
↓ ↓ ↓
5. どの切り口で商品・サービスに触れることがベストだろうか?
ペルソナを喜ばせることを考えながらホームページを運営しよう
ホームページのコンテンツ作成にはいろいろな考え方がありますが、
ペルソナを設定することで、日々のブログ記事も、
そのペルソナが知りたいであろう情報を記事にしてUPすることで、
内容のぶれの軽減と、SEO効果が期待できます。
まだ、ペルソナ設定をされていない方はぜひご参考ください。
直接お問合せいただければ、「ペルソナ設定シート」を差し上げます!
無料相談、お問合せをお待ちしています。