2020年10月にリリースされた、新しいいGoogleアナリティクス「Google Analytics4プロパティ(GA4)」の設定方法をご紹介しいます。
*この記事では、gtag.jsを使った設定方法です。タグマネージャー を使っての設定もできますが、そちらの場合は他サイトをご参考ください。
目次
ステップ1:GA4設定アシスト
Googleアナリティクス管理画面>設定>プロパティー>GA4設定アシスト

ステップ2:ようこそ
新しいGoogleアナリティクス4プロパティを作成する 「ようこそ」をクリック

ステップ3:プロパティを作成
「プロパティを作成」をクリック

以上で、プロパティの作成は完了です。GA4と付いたプロパティが一つ増えていることを確認してください。
続いてタグソースを<head>直後に追加します。

ステップ4:タグソースを<head>直後に追加

▲Googleアナリティクス管理画面>設定>プロパティー>データストリーム>で、先ほど追加作成したGA4の付いたプロパティをクリック。

▲「グローバル サイトタグ(gtag.js) ウェブサイト作成ツールや、CMS でホストされるサイトをご使用の場合、このタグを設定」をクリック

▲ソースコードをコピーし、 head の直後に貼り付けますが・・その前に、コピーしたソースに書き加える必要があります!!ここがポイント!
,{‘debug_mode’:true}
を加えます。

編集した、タグソースを<head>直後に追加し保存、HTMLファイルをアップロード。WordPressの場合は、head.phpを書き換えて保存。
以上で、GA4プロパティの追加設定は完了です。
おまけプラス1. Debug Viewの設定をおすすめします
GA4では「ウェブストリームの詳細」から「測定機能の強化」にチェックを入れるだけで、スクロールや離脱クリック、サイト内検索、動画エンゲージメント、ファイルのダンロードなどが自動計測されます。下記にチェックが入っているか確認をしておいてください。

おまけプラウ2.データ保持を延長
GA上でのクセスデータ保存期間を変更しておきましょう。何も設定をしていない場合は、2ヶ月と大変短いです。最高で14ヶ月とこちらも短いですが、最悪の昨対はできる状態にしておきたいものです。

まとめ
以上、新しいGA4タグの設定方法 簡単4ステップでした。設定自体は、FTPが使えれば比較的簡単です。ぜひ、UAタグと併用して新しいGA4を追加設定しておきましょう。
下記の記事もぜひご参考ください。