2017年あけましておめでとうございます。
今年の年末年始は自宅で過ごしましたが、非日常感を味わいました。それは、パソコン、スマホ、ネットに触れないようにしたからです。
自宅と実家の大掃除から始まり、映画に行ったりDVDを見たりしながら、子どもたち、家族でゆっくりと過ごしました。
パソコン、スマホ、ネットに触らないだけで、非日常を味わえるとは便利な私・・・。と思ったりしていますが、今後IoT化(世の中に存在する様々な物体がインターネットに接続すること)進むと、このネットに触れないことで味わえる非日常感は無くなるかもしれませんね。
2016年は日本でのIoT元年だったそうです。(大分県出身の元Google副社長兼Google Japan代表取締役社長 村上憲郎氏の講演を昨年拝聴した時にお話されていました)いよいよ研究の段階からサービス化へと変革しているそうです。
IoTやAI化が進むことを怖いことや好ましくないことのように考える方もいらっしゃいますが、私は好ましいことだと思っています。
例えば、目が不自由な方が外出する時には、杖や盲導犬点字ブロックに頼っていますが、音声で目の前の道の情報を教えてくれるサービスの研究が実用化の向けて進んでいるそうです。ロボット義足なども。
確かに、AI研究には軍事関係のスポンサーが多いようですが、IoTやAIは全ての人類を豊かにしてくれるものと私は思っています、性善説信者ですね。
そして、毎年毎年のこの生活の変化が私はとても楽しみです。できるならば100歳まで生きて世の中の変化を見届けたい!
というわけで、2017年はどんな変化のある一年になるのでしょうか?楽しみですね。
人生は一度きり、一瞬の今の連続で未来でできている!良い仕事ができるよう、一つ一つを徹底しつつも、変化ができるよう邁進します。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。